・日足
使っている移動平均線は 基本 30MA 75MA 200EMA です。 EMAは "Exponential Moving Average" です。
移動平均線よりもチャートが上にあるのか下にあるのかで
判断することが多いです。
この日足は22/08/26のときのものですので
この状態なら上目線になります。
・4時間足
4時間足だけ使っている移動平均線があります。
"270SMA" です。 SMAは "Smoothed Moving Average" です。
4時間足だけ使っている"270SMA"は
入れて貰えると わかりますが過去のチャートにさかのぼって
みると反発する箇所が何度もあるかと思います。
今回も反発して上昇していきました。
そう何度もありませんがあれば活用できるかと思います。
・1時間足
1時間足も日足と使っている移動平均線は同じです。
基本 30MA 75MA 200EMA です。
エントリーは、 30MA 75MAのタッチなどに活用しています。
・200EMAはチャートが剥離(はくり)した場合に活用
します。
俗にいう逆張りです。
ドル円に関しては
200EMAから100〜200pips以上ほど剥離すると移動平均線に戻ってくる習性があります。
もちろんすぐに逆張りするわけではなくチャートのカタチを見てからのエントリーです。
・30分足
30分足も日足と使っている移動平均線は同じです。
エントリーのときに見ます。
見るところは チャートが30MA 75MAより上か
チャートのタッチしてカタチを見てエントリーなどに活用しています。
こちらもCHECK
-
-
FXの手法
環境認識して分析してます みている時間足などは 下記のような感じです 長期の時間軸 月足・週足・日足 基準の時間軸 4時間足・1時間足 エントリーをする時間軸 30分・15分・5分 &n ...
続きを見る
こちらもどうぞ