・10月第三週目の主な経済イベント
日本時間 | 経済指標・イベント | 国 | |
10/18 | 6:45 | 第3四半期消費者物価指数 | オーストラリア |
9:30 | RBA議事録公表
(10/4開催分) |
オーストラリア | |
11:00 | 第3四半期GDP | 中国 | |
10/19 | 15:00 | 消費者物価指数 | イギリス |
21:30 | 消費者物価指数 | カナダ | |
10/20 | 9:30 | 失業率&新規雇用者数 | オーストラリア |
20:00 | TCMB政策金利&声明発表 | トルコ | |
10/21 | 8:30 | 全国消費者物価指数 | 日本 |
15:00 | 小売売上高 | イギリス | |
21:30 | 小売売上高 | カナダ | |
22:10 | ウイリアムズ:NY連銀総裁の発言 | アメリカ |
今週は重要な経済イベントは
10/21(木)8:30にある 全国消費者物価指数でしょうか。
指標発表で動きのある週にはならない感じです。
もしかしたら為替介入があるかもしれませんね。
為替介入したとしてもまた円安になるなら 150円まで待ってから為替介入した方が
効果的ではないかと個人的には思ってしまいます。
FXでエントリーするなら 押し目買いです。
逆張りの考え方もありますが今の相場は
ジリジリと上昇しているのであまりオススメはしないです。
下がってくるまで待ちたいですね。
・日足
日足は上昇トレンドです。
ドル円は円安を更新して148.850円となりました。
このままアメリカと日本の金利差で上昇も考えられます。
150円は目指すかもしれません。
・4時間足
4時間足も上昇傾向です。
個人的には節目の150円をつけると一旦下落するのかなと思っています。
為替介入があると大きく下落する可能性があります。
前回の介入時は5円(500pips)下落です。
・1時間足
1時間足も上昇傾向です。
高値を更新しているのでセオリー的には一旦下落なのですが。
そのままチャートは力強く上昇しています。
為替介入も考えられます。
あまり負けないエントリーは200EMAより100pips下にいってから買いのエントリーが安全かもしれません。
スキャルでエントリーなら1~20pipsを狙う感じが良いかなと思います。
こちらもCHECK
-
-
使っている移動平均線
目次・日足・4時間足・1時間足・200EMAはチャートが剥離(はくり)した場合に活用・30分足 ・日足 使っている移動平均線は 基本 30MA 75MA 200EMA です。 EMAは "Expo ...
続きを見る