目次 [閉じる]
ここでは
2023.6に発表された指標発表を記載してます。
主にドル円に関するものです。
指標発表で前回は
発表後に
どれぐらいドル円が動いたのかが、わかるようにしています。
ブログからの抜粋なので その当時のまま記載しております。
参考になればと思います。
6/30(金)
記事元
・PCEデフレーター
結果 | 市場予想 | 前月 | |
総合 | 3.8% | 3.8% | 4.4% |
コア | 4.6% | 4.7% | 4.7% |
- 昨日の21:30にPCEデフレーターが発表されました。結果は予想通りでドル円は29.6pips下落しました。その後は全戻ししております。
6月29日(木)
記事元
・第1四半期GDP
結果 | 市場予想 | 前回 | |
第1四半期GDP | 2.0% | 1.4% | 1.3% |
- 昨日の21:30にアメリカの第一四半期GDPの発表がありました。
- 予想を上回りドル円は瞬時に44.5pipsの上昇し66pipsまで上がりました。
6月16日(金)
記事元
・日銀の政策金利
- 昨日の6月16日(金)の正午頃 日銀の政策金利が発表されました。現状維持とのことです。ドル円は発表後に67pips上昇しその後は一日かけて178pipsの上昇となりました。
6月15日(木)
記事元
・米国FOMC政策金利
結果 | 予想 | 前回 | |
FOMC政策金利 | 据え置き | 据え置き | 0.25%利上げで5.25% |
- 今日の6月15日(木)の3:00にFOMC政策金利が発表されました。
- 結果は予想通りの据え置きとなりました。
- 発表後ドル円は79.5pipsの上昇となりその後は7割ほど戻していますが今日の午前中までに180pipsの上昇をしています。
- 利上げはあと2回と言われています。もしかしたらマーケットは織り込んでいるかもしれません。
・小売売上 高
結果 | 予想 | 前回 | |
総合 | 0.3% | -0.1% | 0.4% |
- 小売売上高は予想を上回りドル円は発表後に36pipsの下落しその後は94.9pipsの下落となりました。
6月14日(水)
記事元
6月15日(木)
・PPI生産者物価指数
結果 | 予想 | 前回 | |
総合 | 1.1% | 1.5% | 2.3% |
コア | 2.8% | 2.9% | 3.2% |
- 昨日の6月14日(水)の21:30にPPI生産者物価指数が発表されました。
- 結果は予想を下回りました。ドル円は上下34pipsの動きとなりました。FOMCが控えているのもあるかと思います。
6月13日(火)
記事元
・CPI消費者物価指数
月 | 市場予想 | 前月 | |
総合 | 4.0% | 4.1% | 4.9% |
コア | 5.3% | 5.3% | 5.5% |
- 昨日の6月13日(火)の21:30にCPI消費者物価指数が発表されました。
- 結果は総合では予想も実績も下回りましたがコアが微少の動きとなりドル円は瞬時に91.4pipsの上下の動きとなりましたがその後は130pips上昇しました。
6月5日(月)
記事元
・ISM非製造業景況指数
総合指数 | 市場予想 | 前月 |
50.3 | 52.2 | 51.9 |
- 昨日の23時にISM非製造業景況指数が発表されました。
- 今回は予想を下回りドル円は発表直後に63.8pips下落しました。その後は半分戻しました。
6月2日(金)
記事元
・雇用統計
結果 | 市場予想 | 前月 | |
雇用者数 | 33.9万人増 | 19万人増 | 25.3万人 |
失業率 | 3.7% | 3.5% | 3.4% |
平均時給 | 4.3% | 4.4% | 4.4% |
- 昨日の21:30に雇用統計が発表されました。予想を雇用者数は予想を大きく上回りドル円は瞬時に73pipsの上昇となりました。その後は95.2pipsまで上昇し6/2は146.7pipsの動きました。
- インフレが落ち着くかのように思われていますが政策金利も一時的に停止をするとのことでインフレは落ち着きそうは、なさそうです。
6月1日(木)
記事元
・ISM製造業景況指数
総合指数 | 市場予想 | 前月 |
46.9 | 47.0 | 47.1 |
- 昨日の23時にISM製造業景況指数が発表されました。
- 今回は予想を下回りドル円は発表直後に44pips下落しました。その後は全戻ししています。
- ADP全米雇用報告では発表後の1時間で83pips下落しています。